本文へ移動

地域医療連携室

現在、地域連携室では、 看護師1名 MSW4名が在籍し、 毎朝、病棟に上がり情報収集と、情報確認 を行っています。
地域連携室では、医療相談員(医療ソーシャルワーカー)と看護師が、当院をご利用いただく皆様方の入院・退院あるいは転院等に関する業務とご家族などからのご相談に応じるほか、他の医療機関や介護施設などとの情報交換を通じて、地域の皆様方の医療や介護に関するご要望にお答えしています。
特に医療相談室では、安心して療養していただけるように、医療ソーシャルワーカーがご相談をお受けし、解決のお手伝いをさせていただきます。
入院・通院にあたり、心配ごとや困りごとがありましたら、医療相談室までお気軽にご相談下さい。

入院決定の流れ

【入院相談】
他の医療機関からの電話相談の場合は、紹介状で入院判定を行います。外来からの受け入れは、外来医師が入院の判断を行います。自宅から、地域や施設からの相談については必要な情報を基に入院判定を行います。
【入院決定】
入院判定は、入院判定医師が入院の可否、病棟(回復期、療養等)を判定します。内服薬、医療区分、キーパーソンの状況、住所及び入院歴の確認等を行います。外来からの場合は、速やかに電話し入院期間の説明を行います。入院受け入れ医師の決定を行い、その後、紹介先の医療機関、地域、ケアマネへ連絡します。入院日時を病棟師長に確認し、入院部屋の確保や準備を行います。
【事前面談】
事前面談では、入院日の調整を行い、関係部署に決定メール送信します。面談時に「入院のご案内」による説明・入院前の生活状況の確認、希望や意向の確認を行います。回復期病棟への入院の場合は、病棟師長がMSWと共に面談に同席し、回復期病棟の説明を行います。また合わせて入院期間の説明も行います。
【入院】
入院後、医師・看護師・MSWから説明を行います。
【入院時合同カンファレンス】
入院後、速やかに担当医(医師、看護師、理学療法士、作用療法士、言語聴覚士)と話し合いを行い、患者様の状況に合わせて目標設定を行い入院生活がスタートします。
●入院について
入院相談・入院にあたってのご質問など
●経済的なこと
医療費・生活費の心配
●入院生活
病気や障害に対する不安、療養中の不安や心配ごとについて
●退院後の生活について
退院後の生活に不安があるとき
●さまざまな福祉サービスについて
介護保険の利用について知りたいとき
その他の福祉サービス・行政サービスについて
●転院や施設の利用について
他の施設や病院について知りたいとき
その他、上記以外の内容でも相談を受け付けております。
相談内容についての秘密は厳守致します。
また、相談は無料です。お気軽にご相談ください。
TOPへ戻る